03
部内のミーティングは
成長の絶好の機会になる。
Profile
O.Y
家庭用機器研究開発部
開発第三グループ
2020年入社
大学時代は、回路設計やプログラミングについて学び、組み込みシステムに興味を持つ。入社後は、家庭用機器研究開発部でミシン開発に携わっている。1年目には、障害の再現試験や簡単なプログラム変更などを任されたが、現在では新規要素の開発も担当している。
写真を正確に刺繍する技術。
そこに惹かれて入社を希望。
ジャノメに興味を持ったきっかけは、会社説明会に参加したことです。写真を刺繍模様に変換して刺しゅう機で縫った作品を紹介していたのですが、遠目で見たら写真と大差ないくらい細かい縫い目で正確に縫われていたのです。これは面白い技術だと思いました。その後は、情報系のインターンシップに参加し、仕事体験をしていくなかでどんどん惹かれていきました。もともと、組込みソフトウェアの開発を志望していたので、ミシン開発において「プログラムを書いてハードウェアを制御する」といった業務内容は魅力的でした。入社後は、上司への相談や質問もしやすく、会議や打ち合わせでも若手の意見にも耳を傾けてくれる環境に働きやすさを感じています。
実際に自分でミシンを使って
問題点を見いだす。
現在の主な仕事内容は、ミシンの開発、デバッグなどです。ふだんから心がけていることは、自分がミシンに対して使いにくい、この機能がほしいと実感したことをメモに残しておくこと。実際にミシンを使いながら体験することを大切にしています。そうすることで、あらためて問題点を見いだすことができるからです。グループ内のメンバーで、新要素の提案や現状のミシンの問題点、改善案を話し合う場があります。このミーティングは、参考になるばかりか、私自身の成長にもつながる時間になっています。最近の私の主なミッションは、刺繍縫いの問題解決に向けて、刺繍データやソフトウェアなど、いろんな観点から調査を行い、改善策を検討すること。簡単な課題ではありませんが、一つひとつ壁を乗り越えていきたいと考えています。
プロジェクトを通じて、
知識も経験も身についた。
入社2年目の時に、新機種の開発に携わりました。ユーザーが布を自由に動かして縫えることを目標とした開発で、求められたのは、布の動きに合わせてミシンの動きを変えていくという制御です。その中で私は、開発中に発生した不具合の調査・修正、新機能の実装を行いました。機能の実装では、新しく追加される機構に備わったセンサの検査用プログラムの作成、検査方法の確立を担当しました。これらの業務を通じて、さまざまな開発ツールを使用できるようになっただけでなく、ミシンに搭載されている機能がプログラム上でどのように制御されているかも学ぶことができました。短期間でしたが、担当できる業務の幅も広がり、大きく成長できたと感じます。
My Vision
現在の私の目標は、メカ・ハード・ソフトなど、自分の担当以外の知識も幅広く身につけること。ミシンソフトを開発する上で、糸切りや振幅の機構、モーター制御の仕組みなど、ソフト以外の分野についてもある程度の知識がなければ、より良い開発にはつながりません。また、不具合の調査においては、基板の付け替えや波形の測定などに加えて、考察力も必要になります。幅広い知識を身につけることで、担当できる業務の幅を広げ、さらに多くの仕事を任せてもらえるような、信頼される存在になりたいです。
Copyright © JANOME Corporation All Rights Reserved.