「Manon」を使いこなす!マンスリーワークショップ

【マンスリーワークショップ】

毎月1回ずつ、計6回、半年間続くワークショップです。
はじめは糸の掛け方から丁寧に。ミシンの操作を覚えていただきながら作品づくりにチャレンジしていきます。

使用するミシンはボビナージュオリジナルミシン「Manon(マノン)」。

発売以来ボビナージュの人気NO.1のミシンです。

このコースはミシンの操作をステップアップしながら練習していきますので、マノンを購入されたばかりの方、これから購入を検討しているという方にもオススメのワークショップです。
この講座ではカリキュラム表をご用意しております。
毎回少しずつ、ミシンの知識を身に着けていくことができますよ。
ミシンの操作に自信が持てたら、作品づくりを思う存分楽しむことができますね。

ボビナージュ吉祥寺でマノンをご購入された方(1年以内)、これから購入を検討される方にはお得な特典もご用意しています。

詳しくはスタッフまでお尋ねください。

1回目・・・ミシンの基本操作
2~3回目・・・ミシンのステッチと標準付属品を使用しての作品づくり
4~6回目・・・オプション品の押さえも使ってさらにステップアップした作品づくり


2025年10月~26年3月開催作品
t
糸掛けと直線縫いをマスター!「小物トレー」


直線縫いを応用してパッチワークに挑戦!「ツールケース」


フリンジとボーダー刺しゅうのサコッシュ


ミシンコラージュのパイピングバッグ


ミシンステッチの入ったファスナーポーチ


肩がけできるたっぷりトートバッグ


『10月開催』糸掛けと直線縫いをマスター!「小物トレー-

 

第1回目は糸掛けを中心にミシンの基本操作を学びます。
ポイントを知ることで、正しい糸掛けを身に着けることができます。

糸掛けができたらミシンを操作して、「縫いしろの取り方」や「角縫い」にもチャレンジしてみましょう。

作品は小物トレーを作ります。
ソーインググッズを入れたり、アクセサリーを入れたり、さっとまとめておける便利グッズです。

旅行のお伴にもオススメです。

サイズ:縦151×横15㎝ 高さ3㎝

 

<学べること>
・糸掛け
・直線の縫い方
・ミシンの基本操作
・角縫い


『11月開催』直線縫いを応用してパッチワークに挑戦!「パッチワークのツールケース」


第2回目は直線縫いを応用して、パッチワークに挑戦します。
さらに、「端ミシン」、「三重縫い」などの用途や縫い方を学べます。

かわいい飾りステッチも縫いますよ。

作品は「ツールケース」。

文房具やソーイングアイテムの持ち運びに便利です。
サンプル以外の生地もご用意する予定です。
生地の組みあわせも楽しんでくださいね。




サイズ:縦20×横37㎝(広げたときのサイズ)

<学べること>
・3重縫いの縫い方、用途
・端ミシンの縫い方、用途
・飾りステッチの縫い方



『12月開催』フリンジとボーダー刺しゅうがかわいい「サコッシュ」


第3回目は「フリンジ」の縫い方を学びます。
「フリンジ」とは布端を解いてつくる房状の飾りのこと。
少し手間はかかりますが、とても楽しい作業です。
さらに、今回は飾りステッチをボーダー状に縫う「ボーダー刺しゅう」もします。
お気に入りのステッチを見つけて縫ってみましょう!
作品は、スマホや小さなお財布を入れるのにちょうど良い「サコッシュ」。
トリコロールカラーのひもがアクセントです。




サイズ:縦20×横18㎝ マチなし

<学べること>
・フリンジの縫い方
・ボーダー刺しゅうの縫い方



『1月開催』パイピングでアクセントに!「ミシンコラージュのパイピングバッグ」


第4回目からは、オプション品の押さえやアタッチメントも使用していきます。
今回登場するのは「パイピング押さえ」。
パイピングとは中に芯を通したひも状のものを、布端や切替部分に縫い付ける方法のことを言います。
作品が丈夫になったり、形がしっかり出て、アクセントにもなります。
覚えておくと便利なテクニックです。
ジグザグ縫いを用途に応じて使い分ける方法も学びます。

作品はミニバッグ。
ちょっとした買い物や、バッグインバッグとしても重宝するサイズです。
中に仕切りもついていますので便利に使えます。



サイズ:縦20×横37㎝(広げたときのサイズ)

<学べること>
・パイピング押さえの特長、用途
・ジグザグ縫いの振幅の使い分け
・フリーアーム


『2月開催』ファスナー付けに挑戦!「ミシンステッチの入ったファスナーポーチ」


第5回目は、「サーキュラーアタッチメント」が登場します。
ミシンでは円を縫うのはとても難しい作業ですが、

「サーキュラーアタッチメント」を使うととても簡単に円状に縫うことができます。
無地の生地にサーキュラーアタッチメントで飾りステッチのデコレーションをします。

ポーチの仕立てにはマチづくりとファスナー付けを行います。

ベーシックなマチの作り方と、ポーチの基本的なファスナー付けの方法を学ぶことができます。



サイズ:縦18×横26㎝(マチ6㎝)

<学べること>
・サーキュラーアタッチメントの使い方
・ファスナー押さえの特長、用途、
・ファスナー付け



『3月開催』テープガイド押さえでバイカラーに!「肩がけできるたっぷりトートバッグ」


第6回目は、「テープガイド押さえ」を使います。
布端をテープでくるむ際に、均一でスムーズに縫うことができるガイド付きの押さえ。
直線だけでなく飾りステッチも使えますので作品のアクセントにピッタリです。
丈夫に、しかもキレイに仕上がる布始末の方法「袋縫い」や吊り下げポケットの仕立ても学べます。



サイズ:縦40×横39㎝ マチ6㎝ 持ち手長さ 62㎝

<学べること>
・テープガイド押さえの特長、使い方
・袋縫いの方法、用途

開催日時:

1.小物トレー         10/8(水)①10:15-13:15 / ②14:30-17:30
2.パッチワークのツールケース     11/5(水)①10:15-13:15 / ②14:30-17:30
3.フリンジとボーダー刺しゅうのサコッシュ   12/3(水)①10:15-13:15 / ②14:30-17:30
4.ミシンコラージュのパイピングバッグ  1/7(水)①10:15-13:15 / ②14:30-17:30
5.ミシンステッチの入ったファスナーポーチ 2/4(水)①10:15-13:15 / ②14:30-17:30
6.肩がけできるたっぷりトートバッグ  3/3(火)①10:15-13:15 / ②14:30-17:30
※1回のみの受講はできません。お申込みをいただいた段階で6回すべての回にお席をご用意します。
 午前クラスにお申込みいただいた方は全ての回で午前の回、午後クラスにお申込みいただいた方は全ての回で午後の回にお席をご用意します。
※各開催回の1席、ご欠席の場合の振替席を設けております。ご欠席の場合は振替日をご相談ください。
※お申込みの期限は初回開催日の7日前17:00とさせていただきます。
※材料調達の事情により、サンプル画像と一部材料が異なる場合がございます。ご了承ください。

費用:■1回6,600円(税込、材料費込)
※ご参加の回ごとに会場にてお支払をお願いします。
※ご欠席の場合は材料(4,400円税込)をお買い上げいただきます。

特典:
①ボビナージュオリジナルミシン「マノン」をボビナージュ吉祥寺にてご購入後1年以内の方は、材料費を10%割引いたします。対象の方はご予約時にお申し出ください。
②この講座を受講していただいた方は、10%割引でミシンンをご購入いただけます。(ボビナージュ吉祥寺のみ、受講終了後3か月以内)

開催会場:ボビナージュ吉祥寺

定  員:各回5名

・10:15-13:15の回 

・14:30-17:30の回